こどもの夢応援プロジェクト
夢の応援資金
100万円
8月2日の決勝戦でプレゼンテーションした夢を実現するための資金として
総額100万円こどもの夢応援資金(賞金)がファイナリストに贈呈されます。
グランプリには最大70万円、
その他のファイナリストにも
各最大5万円を上限に夢を実現するために必要な資金が贈られます。


応募要項
POINTS
【応募期間】
2025年3月1日~5月6日
【応募受付する部門】
- ⓪夢マップ 誰でも気軽に参加できます。あなたの夢をLINEで送ってください。テキストでも画像データでも構いません。応募いただくと応募者特典の待受画像や抽選で図書券が当たるチャンスもあります。
- ①夢動画部門(15歳以下) 夢のプレゼン動画を応募します。予選通過者は8月2日大阪市内で開催されるファイナルにて、総額100万円の夢実現資金をかけてのプレゼンテーションに参加できます。
- ②演出部門(15歳以下) 夢の演出(歌・演奏・ダンスなど)動画を応募します。予選通過者は8月2日大阪市内で開催されるファイナルにて、オープニングアクトとして披露いただきます。
- ③作品部門(15歳以下) 作品(絵や作品などの)に応募します。入選者は8月2日大阪市内で開催されるファイナルで紹介されるほか、こどもの夢のWEBサイトや記念グッズなどに作品が掲載されることがあります。
- ④大人部門(16歳以上) こどもの夢の制限年齢の15歳を超えてしまった方も応募できる特別枠です。 夢のプレゼン動画を応募します。予選通過者は8月2日大阪市内で開催されるファイナルにて、夢のプレゼンテーションに実施できます。
【応募方法】
まずは気軽にLINEにて、こどもの夢MAPにあなたの夢を登録してください。
8月2日の大会にチャレンジする方は5月6日までにLINEトークルームより①~④の各部門登録して、動画や作品画像を提出ください。
⓪夢MAP応募 誰でも気軽にLINEで応募できます。紙に書いて写真を撮っても、直接テキストでも構いません。あなたの夢を書いて送ってください。抽選で10名の方に図書券が当たるチャンスも。
①夢動画部門 ②演出部門 ④大人部門
動画の場合:時間は90秒以内、LINEにアップできる動画形式であれば何でもOK
例)大人がこどもにインタビュー、こどもが1人でプレゼン話す、歌や演奏ダンスをするなど
③作品部門
静止画の場合:1枚の画像で提出、LINEにアップできる画像形式であれば何でもOK
例)絵などの平面作品、彫刻などの立体造形作品などを撮影した画像ファイル
※注意事項
- ●未成年の方などは応募に当たって保護者の合意が取れていること
- ●夢動画部門、演出部門、大人部門で予選に応募される方は8月2日当日にプレゼンや実演ができること
こどもの夢
応援プロジェクト
とは
ABOUT
こどもの夢を
応援することを通じて
他人を応援できる
社会を築きたい
身近な大人が、こどもの想いを否定せずにきく機会をもってほしい。
そうすれば、誰もが他人の挑戦を応援できる素晴らしい社会が実現する。
そんな想いでこどもの夢応援プロジェクトは始まりました。
各種の調査によると、年齢が上がるごとに明確な夢を持つ割合が少なくなっていくという結果が報告されています。
大人たちが自分の物差しで、こどもの話を聞いてしまうことに一つの原因があるのではないかと思います。
プロ野球のイチロー元選手やサッカーの長友選手、本田選手など、幼い頃からの夢を現実にした方たちの共通点の1つには、幼いころから自分の夢を全肯定で聞いてくれる大人の存在があり、自分の夢を自由に描いて広げられる環境にあったことです。
だからこそ。私たちはこどもの夢応援プロジェクトを通じて、1人でも多くのこどもたちが夢を膨らませていく機会を提供したいと思っています。

第4回
こどもの夢
応援プロジェクト
開催までの流れ
SCHEDULE

ファイナル概要
(8月2日)
-
【会 場】
大阪市港区民センター
(最寄り駅:JR大阪環状線・大阪メトロ弁天町駅) -
【グランプリ選考方法】
①事前投票 7月31日までの事前投票の得票数1位
②当日一般投票 8月2日会場視聴者、WEB視聴者のリアルタイム投票の得票数1位
③コメンテーター投票 当日のコメンテーター投票の得票数1位
①②③の部門で最も多く1位を獲得したもの
※同数の場合は②の1位をグランプリとする -
【賞 品】
こどもの夢応援資金総額100万円
・グランプリ70万円上限
・その他5万円上限
※プレゼンした夢の実現のための資金を提供
各スケジュール詳細
予選の流れ
(5月17日~5月31日)
-
【投票権者】
予選投票LINEに登録していただける方
-
【投票方法】
インターネットによるオンライン投票
※予選投票LINEに登録すると詳細が案内されます -
【投票基準】
応援したいと感じたこどもに投票する方式
予選投票LINE登録者の方のみが見られる投票サイトで投票いただきます。
※エントリーするこどもの保護者の方にも安心いただけるように、趣旨に賛同して登録いただいた方限定で、応募された動画を視聴できるようにいたします。
【予選通過者】
①夢動画部門(15歳以下) 7組
②演出部門(15歳以下) 1組
③作品部門(15歳以下) 2組
④大人部門(15歳以上) 1組
ファイナル当日の流れ
(8月2日)
-
【12:40 配信開始】
- ・会場の模様をWEB視聴者の方にお届けします
-
【13:00 ファイナルスタート】
- ・司会者挨拶
- ・昨年までの大会の様子
- ・審査員紹介
- ・オープニングアクト
- ・夢マップの紹介
- ・動画部門ファイナリスト発表(前半)
- ・大人部門発表
- ・動画部門ファイナリスト発表(後半)
- ・作品部門発表
- ・投票
- ・表彰
-
【16:00 終了予定】
プロジェクトへの支援
SUPPORT
こどもの夢を応援したい!
あなたの力添えを
お願いします
応援のしかたは、次の2つ。
①
スポンサー(企業・個人)で
プロジェクト全体を応援する
こどもの夢応援プロジェクトを応援していただける企業や個人の皆さんを募集しています。
詳しくは こちら をご覧ください!
②
プロジェクトに応募する
こどもの夢を集める
たくさんのこどもたちが、周りの大人たちに自由に夢を語る機会をつくるのが、当プロジェクトの目的です。
1人でも多くのこどもが夢を語る機会をつくれるように、こどもの夢応援プロジェクトの情報を、15歳以下のこどもをお持ちの保護者の方にお伝えいただき、夢マップへの登録、さらにはエントリーの働きかけをお願いいたします。
もちろん、ご自身のお子さまのエントリーも大歓迎です。1人でも多くのこどもの夢を集めたいと思っています。